不動産を相続して名義を変更したいけれど、具体的に何をすればよいのかわからない、このような人もいることでしょう。不動産相続による名義変更では、まず相続人全員で遺産分割協議を行い、その上で戸籍謄本などの必要書類をそろえ、相続による所有権移転登記をしなければなりません。もしこれらの流れを怠ると、相続人の間で争いが起こって遺産分割の手続きが進まなくなったり、権利関係が曖昧になって登記できずに、後から不動産売買の取引もできなくなる、あるいは見ず知らずの第三者によって不動産の所有権を奪われる等、様々なリスクを招くこともあり得ます。このような事態を避けるには、速やかに登記を含めた不動産相続の手続きを済ませることが、最も重要になります。
ただし相続登記などの手続きでは、専門的な知識や深い経験が求められるため、素人の方だけではなかなか難しいのが現実。実際には登記のプロである、司法書士に依頼するケースが一般的です。そもそも登記の手続き代行業務においては、司法書士でない者(弁護士を除く)が行うことは、法律で固く禁じられています。したがって不動産相続の登記でも、司法書士に依頼するのが無難です。
また相続登記の手続き以外でも、戸籍謄本の収集や、遺産分割協議書を作成して法務局へ提出するなど、相続に関する様々な領域をトータルにカバーします。もし不動産相続で登記以外に困り事や悩みを抱えているなら、まずは司法書士へ相談してみるとよいでしょう。